パーソナル禅トレーナーの禅崇 / Zensuです。
【作務】(さむ)
禅の修行というと、滝行とか千日回峰行のような
厳しいものをイメージする方もいらっしゃるのではないでしょうか?
厳しい修行(=苦行)を自らに課す方法もありますが、
苦行だけが修行ということではありません。
以前より申し上げているとおり、
日々の生活のなかに禅はあります。
坐禅や経を唱える勤行(ごんぎょう)や、
禅について学ぶ学問(がくもん)のほかに、
日常生活の中の家事などを行う作務(さむ)も
大切な禅の修行のひとつなのです。
例えば、食事の用意をしたり、
お掃除をすることも作務。
![]() |
心を込めて丁寧に |
煩雑になった書物を整えるだけで
心の掃除もできたりします。
![]() |
乱読からの積読(つんどく) |
最近では整理整頓を超えて、
思い切って捨ててしまうという
断捨離(だんしゃり)も注目されていますね。
まさに禅的発想です。
![]() |
断捨離も禅語です |
静かにじっと坐る坐禅、
知識を得て学ぶ学問、
これらはもちろん大切なのですが、
無心になって身体を動かす作務、
身の回りをすっきりさせる断捨離、
日々の生活の中でも意識さえすれば、
身心のバランスを調えることができるのです。
![]() |
お手伝いも大切な作務 |
春はもうすぐ。
身と心を調えて
春の訪れを待ちましょう。
パーソナル禅トレーナー
禅崇/Zensu
「いま・ここ・おやこ」のFacebookページはこちらです!
よければ「いいね!」お願いします!
https://www.facebook.com/oyakozen/
2月は満席のため、次回は、3月19日です!
Gifte!【浜離宮】一日一休さん!ZEN kids 体験
https://gifte.jp/culture/zazen_hamarikyu
禅崇/Zensuお問い合わせフォーム
http://www.genlightment.com/contact
禅崇/Zensuゲンライトブログはこちら
http://prt.nu/0/genlight
禅崇/Zensu
「いま・ここ・おやこ」のFacebookページはこちらです!
よければ「いいね!」お願いします!
https://www.facebook.com/oyakozen/
2月は満席のため、次回は、3月19日です!
Gifte!【浜離宮】一日一休さん!ZEN kids 体験
https://gifte.jp/culture/zazen_hamarikyu
禅崇/Zensuお問い合わせフォーム
http://www.genlightment.com/contact
禅崇/Zensuゲンライトブログはこちら
http://prt.nu/0/genlight
0 件のコメント:
コメントを投稿