2018年10月8日月曜日

10/6 キッズ禅「一日一休さん」を行いました!パーソナル禅トレーナー禅崇/Zensuのブログ

日常生活の中に活きる禅を目指す
パーソナル禅トレーナー禅崇/Zensuです。

暦はすっかり秋となりましたね。
この日はまさに小春日和の陽気となりました。






小学生低学年の子供達でも、禅は理解できます。


ちょっとしたコツは入りますが笑。


ご参加いただいたお母様からすぐにメールメッセージが届きました。

「本日お世話になりました。
今日は短時間の中に深い学びや気付きがあり、
親の私自身が参加して良かったと思いました。
今後も継続して坐禅に取り組みたいと考えますので、
ワークショップ等ありましたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。」

ありがとうございます。
ぜひ宜しくお願いします。


今後は、一度参加された方にももう一度参加してもらえるように

一日一休さん(基礎編)…低学年向け
一日一休さん(ステップアップ編)…より深く学びたい方向け

を用意しようと思います。

これからの予定ですが、
年末 12/24(祝)午前・午後
年始 1/5(土)午前
学年末 3/21(春分)午前
新学期 4/6(土)

をご用意しました!

ぜひご参加ください!


パーソナル禅トレーナー
禅崇

2018年8月31日金曜日

8/29 キッズ禅「一日一休さん」を行いました!パーソナル禅トレーナー禅崇/Zensuのブログ

日常生活の中に活きる禅を目指す
パーソナル禅トレーナー禅崇/Zensuです。


 夏休みの最終週にみらいスクールさん主催の 
Gifte! Zenキッズ「一日一休さん」を開催しました。


今回は満員御礼10組の親子にご予約いただきましたが、

残念ながら1組はお子さんの体調不良とのことで、

次回(10/6)にご参加いただくことになりました。


集まった子供達は、全員「坐禅は初めて!」

とのことで、期待と不安でドキドキしているのが

こちらにも伝わってきました。

子供達に伝わりやすいよう紙芝居形式で

「一日一休さん」は

紙芝居形式で禅について学びながら、坐禅を実践するため、

お子さんが前列、親御さんは後列になるようにして講義を行います。

今回は、一人の女の子が、このスタイルがちょっぴり不安らしく、

お母さんの隣にいたい、ということでしたので、最後までそのまま

で進めることにしました。

師匠である私と一休さん達の禅問答

あるがまま。

これも禅の一つの教えです。

三回目の坐禅の坐相。背中がすっと伸びています

今回は、すべての子供さんが「坐禅は初めて」とのことでした。

私の指導方法では坐禅の姿は、手取り足取り教えることはしません。

言葉で坐禅のイメージを伝えます。

正しい答えはいつも自分の中にある

正しい坐禅の姿を実践しているときの坐相は、とても美しいものです。

坐禅のイメージを正しく伝えることで、誰でも正しく坐ることができます。

つまり、正しい答えはいつも自分の中に備わっている、ということです。

私はそれを引き出すだけなのです。

名残惜しい夏の清澄庭園でした

三方を池に囲まれて

涼亭の外の眺め

次回の「一日一休さん」は、10月6日(土)10時から
ここ清澄庭園 涼亭にて行います。


お申し込みはこちらからどうぞ
https://gifte.jp/detail.php?eventmasterid__c=70128000000efej


それではまた秋にお会いしましょう。


パーソナル禅トレーナー
禅崇

2018年8月20日月曜日

8/20 未就学児のキッズ禅を行いました!パーソナル禅トレーナー禅崇/Zensuのブログ

日常生活の中に活きる禅を目指す
パーソナル禅トレーナー禅崇/Zensuです。



ここ数日でやっと真夏の暑さから抜け出すことが
できましたね。暦の上ではもう秋です。
これから少しずつ秋らしくなってくるのでしょう。

さて、今回は先月に引き続き、
5−6歳児のキッズ禅を行いました。

今回の会場は清澄庭園や浜離宮庭園ではなく
みなさんが集まりやすいという
渋谷のスタジオルームで行いました。

正面に緑が映える素敵なスタジオでした


たくさんの思い出ができる夏休み、
一ヶ月前の坐禅を覚えているか少し心配でしたが、
みんなちゃんと覚えていてくれました。

まずは前回振り返り
①坐禅とは
②姿勢と呼吸
③禅語「主人公」
④心を落ち着けるとは?
⑤どこに意識を集中するか?

そして今回は
⑥うさぎのかめの競争の本当の意味
⑦意識と無意識について
⑧椅子坐禅中の頭の中の調え方
⑨八識について
などなど、少しずつ難しさもましています。

それでも子供達は三回の坐禅を
ちゃんと行うことができました。

9月の小学校受験が終了したら、
また10月に集まりたい、とのリクエストを
いただきました。

少しずつ成長していく子供達を
これからも応援したいと思います。


8月中にキッズ禅がもう一日あります。

8/29(あと1席)あるそうです!
ご興味ある方はこちらからお申し込みください。

一日一休さん!ZENキッズ体験




パーソナル禅トレーナー
禅崇

2018年7月25日水曜日

7/23 未就学児のキッズ禅を行いました!パーソナル禅トレーナー禅崇/Zensuのブログ

日常生活の中に活きる禅を目指す
パーソナル禅トレーナー禅崇/Zensuです。



今年の夏は本当に暑いですね。
このような暑い夏休みに坐禅をしてみたいという
ご要望をいただき、7/23に未就学児のキッズ禅を行いました。

先月、1件のメールをいただいたのが今回の坐禅会の始まりでした。
一日一休さんのブログ(https://www.facebook.com/oyakozen/)を見て
子供の坐禅会に興味を持ち、ぜひ参加してみたい、
というお母さんからのお問い合わせメールでした。

ただ、日程は他のお母さんと調整したいので、
8/29に予定しているキッズ禅だと合わないので
別日程を組んでもらえるのかと、
未就学児でも坐禅会は大丈夫か、
というご相談でした。

日程はもちろん調整ができますし、昨年も4−5歳児向けに
坐禅会を行いましたので、それは問題ありませんでした。
それにしてもなぜ未就学児に坐禅をさせてみたいと考えたのか、
理由が気になるところです。

禅は体感も必要ですが、知としての理解も必要なので、
小学生になってからでも良いのではないかな…と考えていましたが
理由を聞いて納得しました。

その理由は、子供たちが秋に受験を控えているため、
集中力と落ち着きを身につけさせたい、というものでした。

子供の教育に禅を取り入れるとは、なんと素晴らしい考え方だろう!
とわたしは思いました。

ぜひ、やりましょう!ということで
お手伝いさせていただくことにしました。
そして諸々の打ち合わせをメールで行いながら、
当日を迎えました。

芳梅亭で私を迎えてくれたのは…
わんぱく盛りのとっても元気な男の子たちでした。

坐禅を継続して行うことで得られるものは
集中力UP、学習力UP、スポーツ力UP、共感力UP
です。

ただ、いきなり坐禅では、これらの目標には達成できません。
体感と理解が必要です。

そのため、一日一休さんでは、
子供たちに興味を持ってもらうこと
難しい禅の世界を分かりやすく理解ができるように伝えること
を最優先に考え、紙芝居形式で伝えています。

浜離宮庭園 芳梅亭にて
話すときは積極的に話す。
話を聞くときには一生懸命に話を聴く。

このような当たり前のことが
当たり前にできるようになるように
導いていきます。

いざ坐禅が始まると
静けさとともにひっきりなしに聞こえてくる蝉の声

閑さや 岩にしみ入る 蝉の声

という芭蕉の句が浮かびます。

なんとか三回の坐禅を終了し
子供たちを見ると目がこれまでよりも
一層輝いているように見えました。

また、お母さんからも
久しぶりに静けさを得て頭がすっきりしました
母親の方にもとっても良い坐禅でした

と言っていただいたのがとても嬉しい瞬間でした。

8月にもぜひ行いたいということで
来月にもまたお会いすることになりました。

来月もまた同じ子供たちに会えるので
ワクワクします。


パーソナル禅トレーナー
禅崇

2018年1月7日日曜日

1/6 キッズ禅を行いました!パーソナル禅トレーナー禅崇/Zensuのブログ

日常生活の中に活きる禅を目指す
パーソナル禅トレーナー禅崇/Zensuです。

2018年1月6日(土)10時から清澄庭園にて
Gifte!kids禅「一日一休さん」を行いました。

今回は1年生から6年生まで7名の小学生が参加してくれました。

坐禅は初めてという子供達でしたが、新しい刺激が色々とあって

坐禅も禅のお話も楽しんでいただけたようです。


1月をあらわす日本語には美しいものがありますね。

初空
小寒
枯木星

どの言葉も美しいイメージがぱっと広がるようです。


そんな年明けの坐禅会でしたが

一期一会のこの機会に伝えようと

私がもっとも大切にしているのは

「生きている」という実感

「生かされている」という実感

「自分が人生の主主人公であること」

これらの意識をしっかりと持って欲しいということです。



パーソナル禅トレーナー
禅崇/Zensu

2017年8月31日木曜日

8/21 キッズ禅を行いました!パーソナル禅トレーナー禅崇/Zensuのブログ

日常生活の中に活きる禅を目指す
パーソナル禅トレーナーの禅崇 / Zensuです。


毎月、子供向け坐禅会を開催しておりますが、
今回は、ある学習塾の生徒さん達の坐禅会でした。




坐禅で得られる効能は三つあると言われています。

1)不動心(折れない心、安定した視座、ゆるぎない心)

2)集中力(スポーツ、学習への集中度合い、土壇場の底力)

3)共感・調和(自分も相手も大切に思う心、チームワーク)





坐禅は心の筋トレと言われるように、鍛えるものです。

鍛えるには時間と回数が必要です。

ぜひ、自分のためにその時間をとってくださいね。




子どたちから質問がありました。

「坐禅は何で時間をかけて坐るのですか?」



確かにそうですね。

ゲームのボタンをリセットするように

人の心も一瞬でリセットできないものなのでしょうか




人の心は電子媒体ではなくアナログです

復元するにはそれ相応の時間がかかるのでしょう。



たとえば、ビーカーに入った泥水を

かき混ぜてさらに濁らせます

時間の経過とともに浮遊物が沈殿して

水が透き通ってきますね。




静かな湖面に石を投げ込むと

波紋が広がります

時間の経過とともに波紋は小さくなって

再び静けさを取り戻しますね。




私たちの心はアナログです

デジタルではありません。


心が調うためには

相応の時間が必要なのです。



坐りながら、地球の重力を感じ

頭の中の雑念が

心の底に沈む様子を観察します

心が透き通り、思考が冴え渡ってきます



すると脳内の使用領域が広がり

ポジティブな思考が動き出します。









パーソナル禅トレーナー
禅崇/Zensu




「いま・ここ・おやこ」のFacebookページはこちらです!
よければ「いいね!」お願いします!


9月16日(土)AMは、清澄庭園で行います!
午前10時〜12時
Gifte!【清澄庭園】一日一休さん!ZEN kids 体験


禅崇/Zensuお問い合わせフォーム


禅崇/Zensuゲンライトブログはこちら




2017年5月15日月曜日

【坐禅とヨガとマインドフルネス】 瞑想三昧~夏至之候を開催します!


坐禅は坐る禅と書きますが…そもそも禅とは何でしょうか?


日本の禅のルーツは、2500年前のインドに遡ります。

シャカ族の王子が出家をして修行者となり、

6年に及ぶ苦行の末に、

人は愉楽でも苦行でも悟りに至ることはできないと気付き、

菩提樹の下でディヤーナという瞑想から

悟りに至り、ブッダ(悟った人)となったことが始まりとされています。




このディヤーナ(Dhyāna)は、坐って無心となる実践瞑想の修行ですが、

中国では【禅那】と音写され、日本では【禅定・禅】として伝わり、

西洋では【ZEN】として注目され、そして今は【マインドフルネス】となりました。



それではこの修行者が行なった瞑想法ディヤーナとは何なのでしょうか?


ディヤーナ…それはインドで4000年以上続くヨガ(Yoga)の基本的な

8つのステップ【アシュタンガ=八支則】の第7番目のプロセスを指すのです。


つまり「修行者が坐禅によって悟りに至りブッダとなった」というのは結果であって、

本来は「修行者はヨガの基本的な8つのステップを経て悟りへと至った」いう

プロセスも含めてのストーリーなのでしょう。



最近はヨガはヨガとして、坐禅は坐禅としてそれぞれ独自の進化を遂げていますが、

実はヨガと坐禅はひとつであって本来は切り離すことのできないものなのです。



ちなみにマインドフルネスとは「リラックスしていてかつ、隙のない」状態にあることを言います。



すべてのヨガの基本となるアシュタンガ(八支則)とは?


ディヤーナ(坐禅)までの6つのステップとは?


そしてビィバッサナー(瞑想)とサマディ(三昧)とは?




瞑想三昧は、ヨガと坐禅を一緒に行うことで

 
真のマインドフルネスを体感できるプログラムです。

 
 
大人のための【瞑想三昧】に参加してみませんか?
 
 
↓瞑想三昧イベントページhttps://www.facebook.com/events/1236465916421750/?ti=icl